join the にほんブログ村 小説ブログへ follow us in feedly

『車輪の下』ヘルマン・ヘッセ著、高橋健二訳

>試験が終わった後の解放感

夏休みはこうなくてはならない。山々の上にはリンドウ色に青い空があった。幾週間もまぶしく暑い日が続いた。ただときおり激しい短い雷雨が来るだけだった。川はたくさんの砂岩やモミの木かげや狭い谷のあいだを流れていたが、水があたたかくなっていたので、夕方おそくなってもまだ水浴びができた。小さい町のまわりには、干草や二番刈りの草のにおいがただよっていた。細長い麦畑は黄色く金褐色になった。あちこちの小川のほとりには、白い花の咲くドクゼリのような草が、人の背ほども高く茂っていた。その花はかさのような格好で、小さい甲虫がたえずいっぱいたかっていた。その中空の茎を切ると、大小の笛ができた。森のはずれには、柔らかい毛のある、黄色い花の咲く、堂々としたビロウドマウズイカが長くきらびやかに並んでいた。ミソハギアカバナ属が、すらりとした強い茎の上でゆれながら、谷の斜面を一面に紫紅色におおうていた。モミの木の下には、高くそそり立つ赤いジギタリスが厳粛に美しく異様にはえていた。その根生葉には銀色の柔らかい毛があって幅が広く、茎が強く、萼上花は上のほうに並んでいて美しい紅色だった。そのそばにさまざまの種類のキノコがはえていた。つやのある赤いハエトリタケ、肉の厚い幅広いアワタケ、異様なバラモンジン、赤い枝の多いハハキタケ、など。それから一風かわって色のない、病的にふとっているシャクジョウソウ。森と草刈り場のあいだの雑草のはえた境のところには、強いエニシダが真っ黄色に輝いていた。それから細長い薄むらさきのミネズホウ。それからいよいよ草刈り場。そこはもう大部分二度めの草刈りを前にして、タネツケバナ、センノウ、サルビア松虫草などがはなやかにおいしげっていた。闊葉樹の林の中ではアトリがたえ間なく歌っており、モミの林ではキツネ色のリスがこずえのあいだを走っていた。道ばたや壁のそばや、かれた堀では、緑色のトカゲがあたたかさに気持ちよさそうに呼吸しながら、からだを光らしていた。草刈り場をこえてずっと向うまで、かん高い、うむことを知らぬセミの歌が響きわたった。

 

続きを読む

『孤独な散歩者の夢想』ルソー著、今野一雄訳

>尊い無為

その幸福とはいったいどういうものであったか?またどんなふうにその幸福を楽しんだか?わたしはそこで送った生活を描いてみせるから、現代のすべての人々に、できればそれをわかってもらいたい。尊い「無為」こそ、その快い味わいを思いのままに味わえたらと願った楽しさの第一のもの、主たるものだったが、じっさいのところ、そこに滞在しているあいだにやっていたことは、すべて、閑居に身をゆだねた人間に必要な甘美な仕事にほかならなかった。

続きを読む

『ガラスの動物園』T・ウィリアムズ著、小田島雄志訳

>究極的に孤独

本書は家族小説です。解説に、

 

ぼくたちに自分自身の親子のあいだの食いちがいを思い起こさせ、さらには、家族というものが、外なる現実社会にたいしてはおたがいに寄りそうと同時に、家族内部においてはそれぞれが究極的には孤独であることを思い当らせてくれるのである。

続きを読む

『オカルト』

前にホラーとは何かを考える記事を書きました。

ホラーというジャンルについて - H * O * N

 

この作品もまた、ホラーが満たすべき条件をよく備えたいい作品だと思いました。

 

続きを読む

『にんじん』ジュール・ルナール著、窪田般彌訳

三人兄弟の末っ子「にんじん」の上手くいかない日々を描いた作品です。

>ブラックユーモアの嵐

ニンジンの上手くいかなさが本作の見どころの一つであることは明らかだと思います。

また別の晩には、うまいぐあいに、街角の車よけの石から、ほどよくはなれたところにいる夢を見た。それで、かれはまったく無心のうちに、ぐっすり眠ったまま、シーツの中にしてしまったのである。かれは、はっと目を覚ます。

驚いたことには、自分のそばには、石などありはしない!

続きを読む